2010/09/27

YouTube動画エディタ 動画編集もクラウドの時代?

以前使おうとして、その不安定さにすっかり挫折した動画編集アプリ”KINO”。久しぶりだったけどやっぱりヤラレてしまい、あえなく削除。使い辛いのは日本語化されてないってだけじゃなくて突然落ちるのが原因か。

突然落ちるといえばFirefox。クラッシュするバグに対して施したFirefox 3.6.10へのアップデートのはずなのに、どうしたことかヲイラの環境ではx.10にしてからやたら落ちるのだが・・・。

そんな話は置いといて話を元に戻そう。本日のお題は動画編集もクラウドでできるというお話。大多数の大人がデジタルムービーを構えている・・・子供の運動会に出かけたりするとよく目にする光景だな。価格もこなれてきて手を出しやすい価格帯に落ち着いてきたのもデジタルムービー片手に場所取りに励む一因なんだろうね。

せっかく撮影したんだから、そしてせっかくのデジタルデータなんだから、パソコンでいぢらんともったいない気がしない?しないヤツは放置していぢりたいヤツ集合!
デジタルムービーで散財して、次は編集ソフトに費用をかける?ソレもなんか違うんだよなぁ。Windowsに付属(Windows7には最初からは入ってないようだが)の「Movie Maker」があるようにUbuntu10.04なら最初からPiTiViがある。ちょいとレンダリングに難があったりするがうまくクセみたいなものを掴んじゃえばかなり有益なツールだったりする。

ではクラウドに目を向けてみるとどうか?
みつけちゃったんだよね、YouTube動画エディタ!

YouTubeのアカウントをつくって事前に動画をアップロードしておかないと”雲の上”での作業ができなかったりするのだが、いままでYouTubeを観る以外の用途で活用していたならYouTube動画エディタはかなり嬉しいはず。直感的に使えるし、切替時の特殊効果もあるし選ぶのが大変なほどたくさんのBGMも用意されている。

ヲイラも実はみつけたばかりなのだが、嬉々として使わせてもらっている。
まずはPiTiViで軽く編集をかけてからYouTube動画エディタで・・・という段取りで使っていたのだが、どうやら編集も直接YouTube動画エディタでできるみたい。そーすると1工程減らせるからもっと楽ちんになるな。こりゃ本格的に動画編集はクラウドでってことになりそうだ。

2010/09/12

Ubuntuサーバにデータをバックアップする法

今日は日曜日。ちょっと仕事を中断して、定期バックアップをした。
週イチでも月イチでもいいから自分で決めてバックアップをしておけばいざと言うときの保険になるもんね。


そんなわけで今日は、オイラがしているバックアップ作業を公開。
右のサムネイルをご覧アソベ。
右奥のパソコンは懐かしい人には非常に懐かしいおむすび型のiMac。今ではMacとして使わずUbuntuサーバがインストールしてある。

画像中央よりちょい右寄りに鎮座している白いヤツはiBook。
MacBookと名を変える前の、Apple謹製のノートパソコンだな。こいつもUbuntu Server for PPCが走っている。

いずれ折を見てウェブサーバとして公開しようと画策してるのだが、今のところはUbuntuやFedoraとSSHで結びファイルサーバとして活用している。右二張り付けたのはFedora13から覗き見たネットワーク。

Windowsネットワークの他にiBookやiMacというマシンが見えると思うがダブルクリックで開いてはくれなかったりする・・・結構セキュアだろ?


PowerPC搭載のMacの生息数が減ってきたせいか、Ubuntu Server for PPCについてのインストールを解説しているページもあまり見当たらない。ただ丁寧に調べりゃ出てくるだろうし、PC版を読み替えながら作業することもある程度のスキルがあればできるはず。まぁ、気長に取り組んでくれ。なお、Linuxの端末からUbuntuサーバをいぢる方法については、ここを参照のこと。情報は結構しっかり書き込んであるはずだ。





最後に携帯で撮った作業場をアップしてみた・・・いやなに、バックアップしてる最中ってやることなくて結構手持ち無沙汰なんだよね。

2010/09/11

Bluefish!がUbuntuに欠けていた点

2010年7月でサポートが切れたWindows2k。
PuppyLinuxやSLAXを試していたが、イマイチ馴染めなかった気がする。そんなわけで久々にUbuntu10.04をWin2kで使うことにした。


搭載メモリが256一枚とかなり貧弱なのだが、それはそれ。回避して上手に使う方法があるので・・・。こんなTipsを持っているのも結構Ubuntuを使っていたからかな?・・・今はFedoraだけど。

快適に使えるようにカスタマイズが進んでいざ使ってみると、FedoraからUbuntuにしたら決定的な不都合が。

UbuntuのBluefishが古いの・・・

アプリケーションがアップデートして、使い勝手で恩恵を受けると元に戻るのが辛い。継続して使っていれば気づかなかったアラみたいな部分がFedoraを使い始めてUbuntuへ戻ってみたことで見えちゃったんだな。

Bluefishの最新版は2.0.1でUbuntuのリポジトリに入っているのは、1.0.7?
なんでこんなに開きがあるんだろう?半年に1度Ubuntu自体のアップグレードする機会があるのに・・・Bluefishが安定してないのかね?Fedoraで使ってる分にはそんなに不都合が出ないんだけどなぁ。

日々使う道具が使い辛いってことに耐えられないヲイラ・・・誰でもそーか。
とりあえずBluefishのアップデートに取り組んでみることにした。

Googleで調べたりUbuntu日本語フォーラム(懐かしい・・・)を覗いてみたりしたんだけれどめぼしい情報にはヒットせず。自分でビルドするか、リポジトリの情報があればと思ったんだけどね。


結局見つけたのはニカラグア・ドメインのBluefishのオフィシャルサイトで、解説はこんな感じだ。


Installing 2.0.0 (current stable) on Ubuntu 9.04 or newer

add the following line to /etc/apt/sources.list

deb http://debian.wgdd.de/ubuntu jaunty main restricted universe multiverse

or put a snippet into /etc/apt/sources.list.d/

sudo wget http://debian.wgdd.de/stuff/debian.wgdd.de_ubuntu.list -N -P /etc/apt/sources.list.d

Run updates, to pick up the newly available options

apt-get update

You may see errors at this point, because you've not yet installed the cryptographic key, but that's OK as you're about to do that

Then install the repository cryptographic key and Bluefish:

apt-get install wgdd-archive-keyring
apt-get install bluefish

英語のサイトだけど端末を起動してコマンド叩いていれば、普段となんら変わらぬ作業でリポジトリを追加後Bluefishのインストール作業ができる。いろいろ探し回ったのに情報がないのは、Bluefishを配布しているオフィシャルサイトにかっちり書いてあったからというオチ。けっこう時間を費やしちゃったヲイラ的には笑えないけどな。


重ねて書くけど、どんな理由でバージョンが1.xなんだろう?不思議だね。
Ubuntuでウェブ構築してるなんて人はBluefishのアップデートしておけ!作業効率が格段に上がるよ〜ん!

2010/09/08

BGMの話

パソコンを使うという作業が遊びから仕事になった頃から、集中するために音楽をかけたりはしなくなった・・・はずだった。
ここ最近はradikoをかけたり、RhythmboxでネットラジオだったりBGMを取り入れるようになってきている。あくまでも邪魔にならない程度に・・・だけれども。


左のサムネイルをご覧いただきたい。
ヲイラ最近気がついたんだけど、YouTubeにこんな機能がついたのな。”キュー”に動画を登録しておくと順に(ランダムにも)再生してくれる。コレかなり使えるよね。

今日のチョイス昔レコードがすりきれるほど聴いていたふきのとう。
ときに甲斐バンドだったり、ときにはビリーバンバンに癒されたり、その時の気分によってアーティストは変わる


最近のラップに拒否反応があったりして、どうしても”あの頃”の曲が多いかも。
良く考えるとふきのとうってオンタイムじゃないんだよな。ヲイラよりもうちょっと上の世代かな。


今はAIWAの外付けスピーカーを使ってる。
こんなに頻繁にBGMを流すようになったんだから、そろそろ買い換えてもいい頃かも。そーいや楽天ポイントがまだあるんだよね。いっちょ新調してみよっかな。

2010/09/05

Twitterにまつわる怖い話

ツイッターに関する本を読んでいる。
ページをめくるごとに紹介されているのをみると、これほどまでに関連サービスが充実していたのかと驚かされっぱなしだな。

貼り付けたサムネイルはつぶやきを発したユーザの位置情報を含んだリスト。これからディズニーランドを目指すってひとはどーやらいないみたいだったが・・・。こんなのが簡単に取り出せるっていうのなら、やっぱりTwitterするのはパソコンだけでいいやと、ヲイラは改めて思った。

使われているのはGoogleマップではないけれど、場所の特定は可能だったりする。
「今、家に到着・・・10分前のツイート」なんて書いちゃうと、個人情報ダダ漏れなのに。

ネットで情報公開するときに注意することとして、場所が特定できるような情報を晒さないなんて上位にくる重要度の高さなのに、知らず知らず漏れている。

ケータイも高性能になったり、スマートフォンに乗り換えたりと便利になってきている。
便利で手軽だから、余計セキュリティのこと考えないとね。Twitter経由でストーキングされないように気をつけないとね・・・。

最初はTwitter関連サービスの発展ぶりを書こうとしてたんだけど、なんだか趣旨が変わっちゃったな。

2010/09/03

仕事道具を大公開!

いまさらだけど、まだまだ暑い日が続いている。
ここ連日、立て続けに外出しての打ち合わせをする機会に恵まれながら、キツい日々を過ごしている気がする・・・普段空調の効いている部屋でパソコンに向かっているだけだからねぇ。

平行していくつかのプロジェクトが動いている。
種類はまちまちで財務資料をもとに経営分析をさせてもらったり、パソコン講習をしたり動画撮影〜パソコンでの編集を教えたりしつつ、現状では3件のウェブページ製作が同時に進むといった感じ。

とりあえず図書館や書店で調達した依頼内容と関連の深い書籍を読んで、マインドマップを描いたらヲイラなりのエッセンスを加えて提案資料をつくる。それらの資料をコアとしてウェブサイトに肉付けをしていくという形で進めている・・・ってなんでこんなこと書いてるんだろうね?

そうそう、案件ごとの区切りはサムネイルでご覧いただけるように用箋ばさみ。それとデータを詰め合わせしたUSBメモリ。シンプルだけど、ヲイラにはこの厳選したアイテムが一番しっくりくる気がする。

これから新規の打ち合わせの予定。
手持ちの用箋ばさみが足りないんで、打ち合わせの前に100均に行かないと。